「カツオ」と名の付く魚

ひとくちに「カツオ」と言ってもその種類はさまざまです。

カツオと一口に言っても「カツオ」と名の付く魚は何種類かいます。
・カツオ ・はがつお ・マルソウダカツオ ・ヒラソウダカツオ ・マナガツオ その他、ミナミイケカツオ、シマガツオなどあまり見かけない魚もおり、カツオと名前が付いていても身質が全く違います。 その中でも高知でよく食べられているのは、カツオ、はがつおの他「すま」と呼ばれるソウダカツオなどです。 中でも8月~9月の時期に水揚げされるソウダガツオの稚魚は「新子」と呼ばれ、特に高知の須崎市の風物詩として楽しまれています。

カツオは稚魚から仔魚の時は動物性プランクトンを食べ、成長に伴って小魚などを食べるようになります。 逆に天敵は大型のマグロ類、カジキ類。これらに食べられることがあります。 えら(鰓蓋さいがい)が動かないので、泳ぎながら海水をえらに取り込みそれを酸素に変えて呼吸をしています。そのため止まると即窒息死します。

このページの先頭へ戻る