【高知工科大学 マネジメント学科 坂本 泰祥】 (土佐の豊穣祭) 別府委員と共に事務局出店でスタッフとして働きました。日頃と立場が変わる(消費者から 販売者へ)と、色々と貴重な体験、発見があり面白いの一言に尽きます。例えば、生ビール一つでも1日目はアサヒビールの方が売れましたが、2日目はキリンビールが売れました。きっと気温等の影響があ ったのでしょう。 その消費者行動の詳しいメカニズムは一体どうなっているんだろうと思いをはせた2日間であ りました。 (中間報告会) 各委員会長の報告、地酒の講演そして利き酒等盛り沢山の内容でした。しかし、その割には参加者数が今一 かなと、何も準備のお手伝いをしていない自分をさっさと棚に上げそう思いました。会員さんは皆本業があるだけに、中々足を運ぶのは難しいという事情もあろうかと思います。それだけに、今後も工夫を凝ら していくことが大事なんでしょうね。