クリックするとSNSボタン一覧が開きます→
「えいにゃあ」とは「いいね」の意味、土佐弁の「ええねや」が変化した言葉。

GOGO!四万十町 海洋堂ワールド 地酒のある町 | イベントレポート 編集後記 |


海洋堂ホビー館四万十

高知県の西南部に位置する四万十町。動物や恐竜、人気のアニメキャラクターから著名人まで、精巧なフィギュア約1万点を集めた「海洋堂ホビー館四万十」は、四万十町の奥深く、「へんぴ」なところにある。
2011年7月9日オープン以来、高知県内外から熱烈なファンが続々来館。 そしてこのほど2013年3月16日(土)には、新たなスペースを打井川小学校の校舎側に企画展示室として新設!
オープン企画第1弾は、「KAIYODOエヴァンゲリオンフィギュアワールド」(開催中~2013年5月27日まで)。 本館のフィギュアも1万5千点にボリュームアップし圧巻の見応えとなっている。
(←写真「館長」 宮脇修氏)
ホビー館内 ホビー館内 ホビー館内
雄々しい北斗の拳ケンシロウの巨大フィギュア 館内は所狭しとお宝フィギュアが並んでいる 巨大なカタロニア船の中にも食玩等が並ぶ
ホビー館内 ホビー館内 ホビー館内
新設の校舎側で「地元打井川のお宝展」が~4/15まで開催中。懐かしい写真や打井川校校歌も。 「KAIYODOエヴァンゲリオンフィギュアワールド」
海洋堂の可動フィギュアとジオラマで
エヴァンゲリオンの世界を立体化したスペース
屋上にはホビー館マスコットの「うまのすけっぴ」の巨大フィギュア。 屋外ステージも完成した。
場所:高知県高岡郡四万十町打井川1458-1  TEL:0880-29-3355
時間:10:00~18:00
    ※入館は閉館の30分前まで
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は水曜日)
      年末年始 12月28日~1月1日
アクセス: 高知自動車道 中土佐ICから、国道56号→国道381号→県道55号で現地まで、車で約60分
公式WEB:http://www.hobbykan.jp/
海洋堂かっぱ館
丸太と土壁による古くて新しい館に、世界中から集まった1,300体の河童を展示。また、館内や裏山などいたるところにチェーンソーで造られたという河童たちがいて、まさしく河童ワールドでお迎えしてくれる。
場所:高知県高岡郡四万十町打井川685 TEL:0880-29-3355
時間:10:00~18:00(※入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は水曜日) 、年末年始 12月28日~1月1日
アクセス:打井川駅から約4キロ、海洋堂ホビー館の少し手前
入館料: 一般(高校生以上) 500円、 小中学生 300円、 ※未就学児  無料 ※団体は1割引(20名以上)
馬之助神社
打井川の山奥に宮脇修氏の指し物大工だった父親が80数年前に創った神社がある。200年ほど昔に貧しい子沢山の百姓一家の息子として生まれたが、口減らしのために心を鬼にした両親に、この地に捨てられ亡くなった馬之助とおもわれる子どもの霊に宮脇氏の父親が出会い、当時、多くの人々に災いが起こっていたことから、その霊を沈めるために、この神社を創ったという。このことが後に宮脇氏が打井川に海洋堂ワールドを作るきっかけになったそう。神社のご利益は、病気平癒、子宝、子供息災 入学祈願、海上安全などで、海洋堂を訪れた多くの人々が参拝に訪れている。また、神社の神殿までの道には、数えきれないかっぱアートたちがいて独特の世界を作っている。
かっぱ館・馬之助神社についての詳細はこちら→ http://www.kisotengai.jp/
GOGO!四万十町 海洋堂ワールド 地酒のある町 | イベントレポート 編集後記 |
 
最新号TOPへ
 
© NPO法人 高知の食を考える会