クリックするとfacebookページが開きます→
「えいにゃあ」とは「いいね」の意味、土佐弁の「ええねや」が変化した言葉。

食散歩・ゆるり土佐時間 グルメ探検隊  イベントインフォ 編集後記 |
 不定期で行っている高知の隠れた名物や隠れた名店を探索・堪能するグルメ探検隊のツアー。「高知の食を考える会」の皆さんとともに、現地へ車(ワゴンカー)で赴きましたが、入り道を間違ってしまい、細い道でワゴンカーが立ち往生しました・・・事前の下道調べは必要かも知れません。
 なにはともあれ、無事到着。玄関先に「おにわ」の表札があり、本当に隠れ家でした。 気付かなかったら、見逃しているかも知れません。 古民家を再生して作っただけあって、昔ならでは家構えでした。
 門をくぐると中庭があって、その奥に座敷の居間がありました。中庭には造園があり、軒下より居間の中へ入ります。照明灯ではなく、昔ながらの電球でした。柔らかい光で古風な感じがあって、田舎に戻った感じがします。 また、店内は、沖縄民謡の曲も流れ、一層ムード溢れる感じでした。
 
 さて、お楽しみの料理ですが、テーブルに七輪があって、土佐市近郊で採れた魚(切り身、干物、みりん干し等)が数種類出てきました。量が多くてビックリ!炭火で味わえる干物はしっかり脂がのっており大満足!
その後、おこわ、蒸籠で蒸した野菜蒸し、豚肉蒸し、焼肉、土佐市で採れた野菜など多く料理が出てきました。
 数えただけで10品目ぐらいあったのではないでしょうか。 いずれも、ボリュームがあり、程よい味付けで、元々の食材も新鮮かつ味わいがあり、皆さん文句無しで美味しい!と太鼓判でした。 後は、ぜひ実際に現地に足を運ばれてご堪能下さい!(説明だけでは伝えきれない・・・)

  美味しい料理に舌鼓し、お酒も進みました。(当然、代行で帰りましたよ) 皆さんも「何かの機会で、ここ使いたいね」といったお声もあり、今回のグルメ探検隊の「民家おにわ」さん、大変良かったと思います。

グルメ探検隊レポート
記事:竹島 実
日時:8月28日(水)
18:00高知市内出発 19:00頃現地着  21:00頃 終了
参加者(敬称略):岡内会長、木村監事、上原ご夫妻、上村、友田、横山、元吉、坂本、藤原、森本、別府、竹島

【民家おにわ 】
場所:高知県土佐市新居1054−1
TEL:050-5868-3104/088-856-1530 (要予約)
アクセス
県道828号線・新居小学校から南へ80mを東へ向かって左折、その先300m先の橋を南へ渡ってすぐ
休日・営業時間
昼食 11:00~15:00 、夜 17:00~23:00 どちらも要予約
定休日:日曜営業/不定休
 
食散歩・ゆるり土佐時間 グルメ探検隊  イベントインフォ 編集後記 |
バックナンバー 酒の国「高知」からの発信 /土佐流スローフード「田舎寿司」/ 土佐の「おきゃく」2013 / GOGO!四万十町 海洋堂ワールド
 
 
© NPO法人 高知の食を考える会