クリックするとSNSボタン一覧が開きます→
「えいにゃあ」とは「いいね」の意味、土佐弁の「ええねや」が変化した言葉。
酒の国「高知」からの発信
|
GINZAで「高知」
|
イベントインフォ
|
編集後記
|
【美味しいイベントインフォメーション】
■土佐の豊穣祭2012 (9月~11月 高知県各地で開催)
昨年、大好評のうちに終了した「土佐の豊穣祭」がこの秋もパワーアップして開催決定!
9月~11月には、連携市町村でも関連イベントを開催、高知県内各所で美味しいモノが味わえるビッグイベントになる。
高知市では「土佐の豊穣祭 in 高知市2012」と題して10月20日(土)、21日(日)、22日(月)に大漁祭や、大謝肉祭、秋の大おきゃく、ご当地グルメ屋台村、音楽と食の芸術祭、豊穣祭ドリンクラリーはしご酒大会などなど、盛りだくさんのイベントが、中央公園、こうち旅広場、ひろめ市場、中心商店街で行われる予定。
詳しくは、「
高知の食をとことん楽しむ WEBサイト
」でチェック!(
詳細PDFはこちら>>
)
【編集後記】
ウェブマガジン「えいにゃあ!」創刊0号をお読みいただいたき、誠にありがとうございました。
6月のウェブマガジンの特集企画会議中、編集スタッフの一人が言った
「地酒の面白い所があるんだけど…」。
その一言で、今回「高知ユースホステル 酒の国共和国」に訪れることになりました。ユースホステルとしてはめずらしい「利き酒教室」は、お酒が造られる過程や歴史、背景も勉強できるというプログラム。また食事時は事前にお願いすれば四季折々の料理に合わせて最適なお酒を楽しめます。より深く、お酒を楽しみたい方、高知を楽しみたい方にぜひおすすめのスポットです。
私たちの質問にも丁寧に答えて頂き、美味しいお酒とお料理でおもてなしして下さった「高知ユースホステル 酒の国共和国」の皆さん、近藤さん、本当にありがとうございました。
ウェブマガジン「えいにゃあ!」では“高知の食”をテーマに、気になる話題をお届けしてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
「えいにゃあ!」編集スタッフ一同
酒の国「高知」からの発信
|
GINZAで「高知」
|
イベントインフォ
|
編集後記
|
★
最新号TOPへ
© NPO法人 高知の食を考える会