 |
そば打ち体験(汗見川ふれあいの郷清流館) |
|

☆清流館では、いろいろな体験ができます。初日はピザ作り体験でしたが、この日は、
「そば打ち」にチャレンジ! |

1.こねてこねて・・・ |

2.繊細に切っていきます |

3.茹ですぎに注意して・・・ |

4.具を乗せて、つゆを入れたら出来上がり! |
|
|
大原富枝文学館 大原富枝の生涯の歩みと、作品を展示室で紹介 |
 |
本山町は、小説家・大原富枝のふるさと。1938年に文筆活動をはじめ、1960年には、「婉という女」で出版社の文化賞や、著名な文芸賞を受賞し、その後も活躍。1990年には勲三等瑞宝章叙勲を受賞。この文学館は、1991年、叙勲を機に建てられたそう。生原稿など貴重な資料展示に加えて、代表作の「婉という女」にスポットを当てた大原富枝の世界を展開しています。 また、生前の仕事場であった、東京の書斎は大原富枝文学館の中に移築されています。
[DATA]
場所:長岡郡本山町本山568-2
時間:9:00~16:30
☆詳細は→ http://www.town.motoyama.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=861
|
|
もとやまフットパス 本山町の文化や歴史にふれながら、ゆっくり歩いて楽しむ。 |
 |
【フットパス】とは、イギリスを発祥とする「森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からある、ありのままの風景を楽しみながら歩くこと。
【Foot】ができる小径(こみち)【Path】」のことだそう。
本山町の文化や歴史にふれ、街中をゆっくり歩いて楽しめる径(みち)「もとやまフットパス」は、2014年夏から有志で活動をスタート。 |
|
☆問い合せ もとやまフットパス(facebook)→https://www.facebook.com/motoyama.footpath/ |
|